3064件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

芳賀町議会 2023-01-18 01月31日-01号

令和5年1月20日                              芳賀町長 見目 匡3 付議事件(1) 工事委託に関する基本協定変更について(2) 令和4年度芳賀公共下水道事業特別会計補正予算(第2号)               ◯応招・不応招議員応招議員(14名)    1番  中村由美子君      2番  有坂隆志君    3番  江間田信一君      4番  山口菊一郎

那須塩原市議会 2022-12-15 12月15日-07号

那須塩原市職員の定年等に関する条例等の一部改正について     議案第92号 那須塩原手数料条例の一部改正について     議案第93号 那須塩原市那須野が原博物館条例の一部改正について     議案第94号 那須塩原こども医療費助成に関する条例の一部改正について     議案第95号 財産処分について     議案第97号 「日本国那須塩原市」と「ベトナム社会主義共和国・カントー市」相互協力に関する協定

鹿沼市議会 2022-12-09 令和 4年第4回定例会(第4日12月 9日)

自治会加入促進につきましては、まずは各自治会に、主体的に取り組んでいただくことが重要であると考えておりますが、これまで実施した施策としましては、令和3年3月に自治会連合会と栃木県宅地建物取引業協会、そして、本市の3者で、自治会加入を促進し、魅力ある地域づくりのための協定締結をいたしました。  

塩谷町議会 2022-12-06 12月06日-01号

その他美咲町議会として、美作大、同短大とのSDGsパートナーシップ包括協定を結び、取組を進めている事例も伺うことができました。 今回の視察研修で思ったことは、議員の改革に対する積極的な取組や意気込みが強く感じられたことでした。 次に、2日目の11月18日は、岡山市の問屋テラスを視察しました。 問屋テラスは、繊維業者を中心に形成された卸商業団地の歴史でもあります。

大田原市議会 2022-12-02 12月02日-04号

協定書、覚書等を通じ本市が市民と交わした約束についてという題名で、非常に分かりにくくなっていますけれども、現在有効と考えられる協定書、覚書等の数は、市は一体幾つあるのかお伺いをいたします。  また、市はこれらの約束をどのように記録管理し、政策に生かしているのかお伺いをいたします。 ○議長君島孝明) 経営管理部長

大田原市議会 2022-12-01 12月01日-03号

市長相馬憲一) 実は、過日、白河市長とお会いをさせていただきまして、災害における総合応援協定まではいきませんけれども、配水車給水車ですか、給水車白河市がお持ちでございまして、いざというときにはそれをお貸しいただけるとか、そういうお話をさせていただきまして、そのときにやはりドクターヘリの話になりまして、先ほど答弁でも申し上げさせていただきましたが、白河定住自立圏関係自治体とも話合いをしながら

市貝町議会 2022-12-01 12月01日-02号

協定締結状況物資支援人的派遣などの計画はどのようになっているのかをお伺いして、以上、総括質問といたします。 ○議長山川英男)  入野町長登壇。          (町長 入野正明 登壇) ◎町長入野正明)  高徳義男議員のご質問に対し、順を追ってお答えいたします。 第1点目の、旧小貝中央小利活用周辺環境整備についてお答えいたします。 

那須塩原市議会 2022-11-28 11月28日-02号

コロナ禍でなかなか外に出られないということで、森林体験やったら、あっという間に定員達しまして、コロナであんまり外出機会がない、今だからこそできるチャンスなのかと思って、そういった森林体験のイベントや、あとナッジですね、記者発表しましたナッジ手法における実践型環境学習、やはりこれも官民一緒でやりますから東京電力パワーグリッドさんと連携協定に基づく小学生の出前授業、これは既に行っておりますが、今後も様々

那須塩原市議会 2022-11-25 11月25日-01号

今回の市議会定例会議に提案します案件は、人事案件1件、令和4年度補正予算案件8件、条例の制定及び一部改正案件10件、財産処分案件1件、計画案件1件、協定締結案件1件、指定管理者指定案件2件、市道路線認定案件1件の計25件であります。 内容については、提案説明の中でお示しいたしますが、いずれも重要な案件であります。

芳賀町議会 2022-09-08 09月08日-04号

従業員については、窓口に必要な従業員及び水泳指導員、そういった方々がいらっしゃるんですけれども、4月当初に、休館が1年間とはその段階では決まっていなかったので、年次協定で必要なだけの人員配置していただくということも必要もありましたので、そういった形で、例えば水泳指導員は一旦雇用はしたんですけれども、途中で雇い止めをさせていただきまして、人件費を減らしていった、そういう形でございます。 以上です。

那須塩原市議会 2022-09-08 09月08日-05号

また、災害発生時に備えまして、復旧用の資材、こういったものを備蓄しているほか、那須塩原観光事業協同組合などと防災協定締結しておりますので、災害時には迅速な対応ができるよう対策をしているところでございます。 ○議長松田寛人議員) 1番、堤正明議員。 ◆1番(堤正明議員) 答弁をいただきました。 大雨による災害対策も行っておられるということを了解いたしました。 

大田原市議会 2022-09-07 09月07日-02号

質問事項4、災害相互応援協定について伺います。(1)、常陸大宮市との原子力災害時避難者受入れ、埼玉県蕨市との応援協定、八溝山周辺地域定住自立圏共生ビジョンでの防災体制について伺います。  (2)、相互応援協定をさらに実効性を高めるための受援計画策定が必要と考えるが、本市の考えを伺います。 ○議長君島孝明) 相馬憲一市長。               

市貝町議会 2022-09-05 09月05日-02号

それに加え、あと、この収益から町と協議会との年度協定によります小修繕、20万円以下の小修繕が12件、そして廃棄物処理等々を行って、それの支出が230万円、580万円の収益に対してその小修繕等が230万円、差し引きまして350万円が残ったというところです。それに町からの当初予算での指定管理料が1,000万円ですんで、それを合計しますと1,350万円。